一般社団法人金属アレルギー協会
03-4405-8600
受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
24時間対応中
お問い合わせ
金属アレルギー協会について
金属アレルギーとは
金属アレルギーアドバイザー
金属アレルギーアドバイザー申込みフォーム
金属アレルギーアドバイザー(会員申込み)
金属アレルギーマイスター
金属アレルギーマイスター資格のメリット
法人(個人)会員・推奨品マーク使用企業一覧
ブログ
お問い合わせ
新着情報
歯の金属を非金属へ(保険診療)CAD/CAM編
2021年1月20日
11月に投稿をしたブログ記事「「金属詰歯の金属を非金属へ(保険診療)」の続きです。先日、第3回目の治療を行ってきました。 医療保険の範囲内での金属の詰め物から非金属へ。今回はインレー(部分的な詰め物)ではなく、冠状のもの […]
新会員のお知らせ「DEARRUIQ(ディアーリュウキュウ)」
2020年12月18日
2020年12月より新しく会員となりました沖縄の自然が感じられるハンドメイドアクセサリー「DEARRYUQ(ディアーリュウキュウ)」さんをご紹介いたします。 【事業内容】 星砂ガラスアクセサリーの製作・販売、金属アレルギ […]
歯の金属を非金属へ(保険診療)
2020年11月25日
11月に投稿をしたブログ記事「「金属詰め物」の電流を測る」の続きです。先日、第1回目の治療を行ってきました。 保険の範囲内での金属の詰め物から非金属へ。「プラスチック」への交換です。 もちろんその前に、既に受けていた皮膚 […]
2020年9月1日より「CAD/CAM冠 適応範囲拡大」について
2020年11月13日
「前歯」もCAD/CAM冠が保険適応 2020年9月1日よりCAD/CAM冠の適応範囲が拡大し、「前歯」も保険適用可能となりました。9月1日に厚生労働省Webサイトに掲載された内容をもとにお伝えいたします。 CAD/CA […]
「金属詰め物」の電流を測る
2020年11月10日
虫歯などでの治療で詰められた金属が発する電流(ガルバニー電流)は、金属アレルギーの原因のみならず、頭痛や関節痛、自律神経障害などの原因になります。当協会員の「てんくも歯科医院」では、「ゼロテクター」(0-Techtor) […]
新法人会員ご案内
2020年11月2日
2020年11月1日より株式会社セライズが当協会の法人会員として入会されました 【企業理念】 顧客満足・社員満足・企業満足 私達は日本一のセラミックメーカーを目指して1日1日の事業活動に精励します。 【事業内容】 半導体 […]
EQBC2020授賞式開催のご報告
2020年10月28日
2020年10月13日火曜日、開催地 新宿京王プラザホテルの感染症対策のご協力の下、無事に授賞式を開催することが出来ましたのでご報告いたします。 詳細はEQBC2020公式サイトにてご報告をいたしております。
EQBC2020(金属アレルギーに優しいデザイン・アイデアコンテスト)の結果発表
2020年9月14日
当協会が主催している、第3回 EQBC2020 (E Quality of Beauty Contest 2020)の審査結果が発表されました。 本年度は「造形・作品部門」と「コンセプト部門」の2部門で広く一般からWEB […]
樹液から「ニッケル」が採れる?
2020年8月31日
金属アレルギーの症状が1番出るというと「ニッケル (Nickel)」ではないでしょうか。そのニッケルはどこから来るかご存知ですか? ニッケルは自然界では主に酸化物、硫化物、珪酸塩として存在しており、地中から鉱石として採掘 […]
体内に蓄積された水銀・アルミニウムを検査しませんか?
2020年7月10日
当協会では、毛髪ミネラル・爪ミネラル検査キットのお取扱いをいたしております。これは、体内に蓄積された有害金属(水銀・アルミニウム等)を、自身の「毛髪」や「爪」をご自身で採取していただき自宅から郵送で送るだけで、良好範囲~ […]
1
2
…
9
次へ »
PAGE TOP
MENU
トップページ
金属アレルギー協会について
金属アレルギーアドバイザー
金属アレルギーアドバイザー申込みフォーム
金属アレルギーアドバイザー(会員申込み)
金属アレルギーマイスター
金属アレルギーマイスター資格のメリット
金属アレルギーマイスターのいるお店
ミネラル検査/有害金属の蓄積を見る
金属アレルギーとは
歯科医院と金属アレルギー
金属アレルギー協会各種マークについて
会員募集ページ
法人(個人)会員・推奨品マーク使用企業一覧
第1回EQBC2018 金属アレルギーコンテスト公式サイト
第2回EQBC2019 金属アレルギーコンテスト公式サイト
第3回EQBC2020 金属アレルギーコンテスト公式サイト
金属アレルギー協会各種マークについて
お問い合わせ