歯科における1番の金属アレルギー対策とは

金属アレルギー協会では、歯科における1番の金属アレルギー対策は「口腔内環境を整え、虫歯を作らないようにし、金属製のものを口腔内に入れない」事だと考えています。

しかしながら、対策をとっていたとしても、なんらかの治療をしなければならない場合もあるかと思います。

その場合の次の考え方としては「メタルフリーでの治療を心がける」事が大事です。または、既に金属製の詰め物がある場合は「メタルフリーに変更する」事をお勧めしています。

しかし、こちらも全ての方が「メタルフリー治療」を希望されるわけではありません。

その次に考えられる対策としては、「保険診療の範囲内での金属アレルギー対応」です。このページでは、保険診療の範囲内でどのように金属アレルギー対応をしていくか、という部分にフォーカスして情報をお伝えしてまいります。

 

2020年6月1日より冠に関して「純チタン」治療が保険診療の範囲で受けられるように

「大臼歯について、歯科鋳造用チタン合金を用いて全部金属冠による歯冠修復を行った場合は、当該点数に準じて算定する。」

とありますが、まだ発表されたばかりの情報です。メリット・デメリットなどありますので手放しで喜べるかというとそうでもなさそうです。

現状や治療を受ける際の注意点などを動画にまとめていますので、気になる方はご覧下さい。

 

歯科で使用されている金属(合金)

現在、日本の保険診療内で歯科治療を行った場合に使用される金属は、一般的に「金銀パラジウム合金」と呼ばれる合金を使用しています。歯の詰め物(インレー)や、かぶせ物(クラウン)によく使用されています。

通称「金パラ」と呼ばれ、これらはJIS規格(JIS適合品)で定められており、成分としては、金が12%、パラジウムが20%、そして銀の含有率は50%前後、銅20%前後、その他インジウムなど数%が含まれています。金とパラジウムの含有率に関しては、どちらのメーカーでも同一規格となっていますが、その他の金属の含有率はメーカーによって異なります。

正式名称は「歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金」です。

この合金は強度もあり、特に大臼歯などの奥歯の補綴物は金属のように耐久性のある素材でなければなりません。通常生活をしていて、すぐに割れたりかけてしまったら意味がないのです。

しかし、歯科用金属材料としてのパラジウム合金は、欧米などの先進国では毒性が弱いとされている事から、実は使用禁止となっているようです。

また2020年6月1日より、鋳造の純チタンが「冠治療(クラウン)」に限り、保険適用となりました。金属アレルギーの方だけではなく全ての方が対象となっています。導入している歯科医院はまだ少ないようです。

チタン(Ti)は比較的金属アレルギーの心配がないと言われていますが、それでも金属アレルギーのリスクはゼロではありません。近年チタン(Ti)にも金属アレルギー反応を示す事がある、という報告があります。

金属アレルギーのリスク

欧米では「パラジウム合金」が歯科用金属として使用禁止になっている理由としては、金属アレルギーの原因となり得るということです。金属成分が溶け出しやすく、金属イオンとなり唾液の中に溶けだします。そしてある日突然金属アレルギーを発症するリスクがあります。また金属アレルギーは花粉症や食物のアレルギーなどの1型(即時型)アレルギーとは異なり、すぐに症状がでません(4型遅延アレルギー)。症状として現れる場所も口腔内だけではなく、手のひらや足の裏、または全身に症状が出る事がありその多くは、口腔内の金属が原因であるとは診断がつかないこともあります。

保険の範囲内で非金属の治療ができる?

いわゆる「白いかぶせ物」を保険適用ができたら?

白いかぶせ物・・・種類が豊富にありますが、平成28年度の診療報酬改定により、白いかぶせ物にも健康保険を適用できるようになりました。ただし、白いかぶせ物すべてが対象というわけではありませんし、患者さんの口腔内の状態やかかりつけ医の治療方針も関係してきます。

・患者さんの歯やアゴの状態(力のかかり方)

・歯並び

・どのような生活をされているか(スポーツ等)

・保険適用される場合の条件

など、総合的に「保険を適用して白いかぶせ物が使用可能か」かかりつけ医が判断をします。

保険適用される場合の条件として、「上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、 過度な咬合圧が加わらない場合等において下顎第一大臼歯に使用する場合」という制限がございます。

ぜひかかりつけ医に相談をされてみてください。保険の範囲内で治療が可能な場合もあるかもしれません。

歯科医師にも「専門」がある

実は最近、金属アレルギー協会には、

・「金属アレルギーになりたくないから保険範囲内でセラミックで治療して欲しい(今は困っていない)」

・「見た目が金属だと格好がつかないから保険適用でセラミックで治療して欲しい。」

・「CAD/CAM冠で治療して欲しいのに、対応してくれない、または機材を導入してくれない」

というお問合せがあります。そして金属アレルギー協会におすすめの歯科医院を教えて欲しいというお問合せもございます。

大変申し訳ございませんが、金属アレルギー協会では、特定の歯科医院をおすすめする事はありません。

また、皆さんにご理解いただきたいのですが歯科医師にも「専門」があり、すべての歯科医師がハイブリッドレジンから切削加工で製作する「CAD/CAM冠」を導入していくものではありません。

親知らずを抜く時には、専門の口腔外科にかかるのと同じ事です。

金属アレルギーで本当に困っている方は

先ほども述べてきましたが、本当に金属アレルギーで日常生活に困難が伴っている方は、かかりつけ医に相談をされてみてください。保険適用での大臼歯のCAD/CAM冠での治療を希望する場合ですが、「皮膚科などの医療機関から」の「金属アレルギーの診断書」が必要となります。

皮膚科では、金属アレルギーであるかどうかの判断として「金属アレルギーパッチテスト」を行います。このパッチテストは保険適用がされ、2000~3000円程度でテストを行いますが、通院は3~4回と長期に渡る場合があります。またすべての皮膚科で金属アレルギーパッチテストを行っているわけではございませんので、受診前に問合せをされると良いでしょう。

またページ上部でもお伝えしました「純チタン」での治療が可能な歯科医院を探してみてください。

金属アレルギーの予防のために

これまでは、金属アレルギーでお困りの方の歯科治療はどうしたらよいか、といった内容でお伝えしてきましたが、金属アレルギー協会としては「虫歯をつくらない」「歯周病予防等、口腔環境を整える」ことが一番の金属アレルギー発症予防だと考えています。

 

・虫歯を作らない

金属を口腔内に入れる事で、金属アレルギーを発症するリスクが上がる

・歯槽膿漏や歯周病

歯槽膿漏や歯周病などで歯を失い、インプラントをされた場合、金属アレルギーを発症するリスクが上がる

※インプラント=顎の骨に金属製の土台を埋め入れる

予防歯科は、口腔内の環境を保つだけではなく、全身、脳への影響、そして金属アレルギーに対してもとても重要であることがわかっています。

記事監修:金属アレルギー協会 専門アドバイザー 中島 博樹 歯科医師

【中島歯科】

「むやみに削らない」を掲げ、主訴の治療計画をたて治療し、親子で安心して通える歯科医院です。独立キッズスペース、おむつ台、トイレチャイルドシート完備です。レーザ治療器も完備。JR南武線「武蔵新城」から徒歩1分の所にあり通い易い歯科医院です。

TEL:044-750-9696

自身の「金属アレルギー」について学んでみませんか

金属アレルギーの情報は、いまやインターネットで沢山目にする機会は沢山あるかと思いますが、どれも断片的だとお感じになられる方が多いようです。

装飾品寄りの情報、皮膚科寄りの情報、歯科寄りの情報など。一方、金属そのもの、金属の性質や加工についての情報はなかなか専門的過ぎて難しいのではないでしょうか?

金属アレルギー協会が運営する「金属アレルギーアドバイザー」は、資格としての受講はもちろん、自身やご家族、金属アレルギーでお困りの方のために学んでいただく機会として、一般の方にもわかり易い内容となっています。

金属アレルギーアドバイザー初級・中級・上級の3段階に分かれておりますが、資格として取得するのでなければ、中級まで学んでいただければ、罹患者側の金属アレルギーの正しい知識を充分身に付けていただけます。

こんなメリットが

1: 自分に合ったジュエリー・アクセサリーなどの装飾品選びができるようになる

金属アレルギーでお困りの方は、今まで、ジュエリー・アクセサリー等の装飾品に関して「購入してからのがっかりした」経験、多いのではないでしょうか。この金属アレルギーアドバイザーで正しい知識を身に付けていただければ、今まで出来なかった、自分から店頭で「素材を選ぶ」事がある程度できるようになります。

また、金属アレルギーだからといってすべての金属製のアクセサリーを諦めておられた方も、金属アレルギーアドバイザーで学んでいただければ、もしかしたらご自分でも身に付けられる素材のものが見つかるかもしれません。そしてこれは装飾品などを「贈り物・プレゼント」をする際にも力を発揮します。贈る相手が金属アレルギーでお困りの場合は、この知識がとても役に立つでしょう。

2: 歯科医院での治療に役に立つ

保険での治療、自費での治療。金属アレルギーの自分は果たしてどのような治療が好ましいのか、皆さん様々な情報の中でお困りの方も多いようです。金属アレルギーアドバイザーで正しい知識を身に付けることにより、歯科医院の選び方などに役立てていただけるようになります。

※治療方法を学ぶわけではありません

3: まだ金属アレルギーではない方の発症予防ができる

正しい知識を身に付けることにより、まだ金属アレルギーではない方の「感作」(発症)のリスクを減らし予防をすることができます。ご自身はもちろん、お子さんやご家族の金属アレルギー予防としての知識としてぜひ身に付けてください。

資格は欲しくないのですが

テキストでの学習及びテストという構成にはなっていますが、合格後に認定証の発行が必要なければ、WEB上で3時間程度勉強をしていただくだけ(※1)のとてもシンプルな流れになっています。

たとえテストに合格をされなくてもテキストで学んでいただくだけで充分知識を得て頂く事が出来ます。

※1:「初級」のおおよその所要時間です

どのような内容ですか

初級:アレルギー、金属アレルギーについて学びます

中級:金属そのもの、金属の特性、金属加工、表面加工、レアメタルなどについて学びます

上級:初級・中級を更に掘り下げた内容と、罹患者、マーケティング、そして「金属アレルギーアドバイザー」インストラクターになるためのレベルです。

Youtube「金アレ理事長ー」チャンネルが登場!

金属アレルギー協会代表理事による、金属アレルギーというテーマに関した動画を公開しています。

元素の紹介シリーズ、金属アレルギー罹患者の日常「あるある!」や、装飾品作成・販売に役立つ情報などを公開してまいります。面白かったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

また、こんな動画が見たい!というご意見も頂戴しております。

下記の動画は、14KGF(ゴールドフィルド)は金属アレルギーに大丈夫なの?という疑問にお答えしている動画になります。ぜひご覧下さい。(約16分)